社会福祉法人 幸生会 リクルートサイト

法人を知る

人によって、人の一生を支える
福祉を創る

私たち幸生会は、“分かち合いと励まし―今、家族愛に生きる”を理念に、高齢者、障害者、児童の各福祉分野にわたる事業を展開しています。
全国的にも規模の大きな社会福祉法人ですが、事業所は全て仙台市内にありますので、安心して働くことができます。ご利用者とともに働いている職員も大切にしている法人です。

事業内容

高齢者福祉分野

身体的又は精神的理由により常時の介護が必要な高齢者が安心して生活できるように、日常生活の介護サービスを提供します。

運営施設

  • 特別養護老人ホーム水泉荘
  • 水泉荘ショートステイ
  • ケアハウス橘館
  • 水泉荘デイサービスセンター
  • 水泉荘居宅介護支援事業所
  • 地域密着型特別養護老人ホーム栗生ハウス
  • 栗生ハウスショートステイ
  • 特別養護老人ホーム泉クラシック
  • 根白石地域包括支援センター
高齢者福祉分野の画像

障害者福祉分野

働く場として、仕事を通じて社会に参加、貢献する視点で施設を運営に取り組み、利用者様の生活の支援を行います。

運営施設

  • 障害福祉サービス事業所ほうゆう
  • 障害福祉サービス事業所ぱーとなー
  • 共同生活援助事業所すいせんほーむ南中山
  • 共同生活援助事業所すいせんほーむラスカル
  • 放課後等デイサービスぱーとなーくらぶ
  • 相談支援事業所さいん
障害者福祉分野の画像

児童福祉分野

発達の連続性を踏まえた様々な経験をする機会を作っています。集団での体験は「学ぶ土台づくり」につながっていきます。

運営施設

  • 太子堂すいせんこども園
  • 原町すいせんこども園
  • 寺岡すいせんこども園
  • 新田すいせんこども園
  • 河原町すいせんこども園
  • 新田東すいせんこども園
  • 南光台すいせんこども園
  • 幸町すいせんこども園
  • 南中山すいせん保育園
高齢者福祉分野の画像

法人概要

所在地
989-3122 宮城県仙台市青葉区栗生1丁目25番地1
法人設立
1996年2月
電話番号
022-391-6658
職員
484名(令和3年4月1日現在)
サービス
活動収益
2,687百万円(令和2年度決算)
事業所
高齢福祉部門
  • ◆特別養護老人ホーム水泉荘
  • ・特別養護老人ホーム水泉荘(定員100名)
  • ・水泉荘ショートステイ(定員20名)
  • ・ケアハウス橘館(定員30名)
  • ・水泉荘デイサービスセンター(定員35名/日)
  • ・水泉荘居宅介護支援事業所
  • ◆地域密着型特別養護老人ホーム栗生ハウス
  • ・地域密着型特別養護老人ホーム栗生ハウス(定員29名)
  • ・栗生ハウスショートステイ(定員10名)
  • ◆特別養護老人ホーム泉クラシック
  • ・特別養護老人ホーム泉クラシック(定員100名)
  • ・根白石地域包括支援センター
障害福祉部門
  • ◆障害福祉サービス事業所ほうゆう(定員40名)
  • ◆障害福祉サービス事業所ぱーとなー(定員40名)
  • ◆共同生活援助事業所すいせんほーむ南中山(定員4名)
  • ◆共同生活援助事業所ラスカル(定員9名)
  • ◆放課後等デイサービスぱーとなーくらぶ(定員10名)
児童福祉部門
  • 仙台市太白区
  • ◆太子堂すいせんこども園(定員142名)
  • 仙台市宮城野区
  • ◆新田すいせんこども園(定員100名)
  • ◆新田東すいせんこども園(定員63名)
  • ◆原町すいせんこども園(定員123名)
  • ◆幸町すいせんこども園(定員73名)
  • 仙台市泉区
  • ◆寺岡すいせんこども園(定員102名)
  • ◆南光台すいせんこども園(定員93名)
  • ◆南中山すいせん保育園(定員29名)
  • 仙台市若林区
  • ◆河原町すいせんこども園(定員93名)
地域貢献事業
無料学習塾

「かむり塾」(現在休止中)

  • ◆地域のボランティア(教員免許を持った方々)の協力のなか、勉強をしながら安心して過ごせる
    時間と場所を提供したいという思いで始まった事業です。
  • ◆地域の小学校と連携を図りながら、小学4年生から小学6年生までを対象に週2回、特別養護老人ホーム泉クラシック内で開講しています。
  • ◆学校の宿題だけではなく、一人ひとりの理解度に合わせてボランティアの先生のお手製プリントで学習することもあります。
  • ◆不定期開催で、英語が堪能なケアワーカーが講師となった英語教室や、勉強だけでなく暦行事の飾りを作ることで地域の特色を学ぶ場にもなっています。
  • ◆核家族の児童も自然に高齢の方との交流が持てることで、介護を身近に感じるきっかけになっています。
すいせん
アカデミー
高齢福祉部門では新人職員の研修体系として、通常の採用時研修(7日間)のほかに、継続して高齢者介護についての知識や技術を学びながら、同期とのつながりを深めることを目的に「すいせんアカデミー」を月2回程度開講しています。資格が無い方にも働きながら知識を深めて不安を解消する場があります。
  • ◆新卒だけでなく、未経験・異業種からの中途採用された方も対象にしています。(採用翌月より参加)
  • ◆座学のみならず、テーマによっては体験実習形式、施設の外で学ぶこともあります。

[例]
講義テーマ
ケアワーカー対象 生活相談員・候補者対象
5月 コミュニケーション
6月 介護技術 ケース検討会
7月 リスクマネジメント
8月 認知症ケア
9月 体調不良時の対応
10月 急変時の対応
11月 介護技術(自立支援) ケース検討会
12月 感染症・食中毒予防
1月 ケアマネジメント
2月 終末期の介護
3月 介護技術(自立支援) ケース検討会
メンタリング
プログラム
「こんなこと聞いていいかな?」「これから何を勉強したらいい?」「誰に相談したら良いんだろう?」など、働いていると疑問に思ったり、不安になることがありますよね。そんなときに、年齢や経験の近い先輩と時間をとって、話ができる制度を作りました。それが「幸生会メンタリングプログラム」です。特徴は評価をする、評価をされるという関係性ではなく、一緒に働く仲間同士が気兼ねなく話ができるようにと考えられているところです。経験の浅い人には安心して働ける環境を、経験を重ねてきた人にはさらに先輩の経験から学んだり、後輩に対して経験を伝えていく場になります。新入職員だけではなく、一定の役職以外の人たちが対象となり、日々の仕事を振り返っていくプログラムです。
平均年齢
35歳
幸生会公式サイトはこちらから
幸生会公式サイトはこちらから